無事風邪は治りました。たいしたこと無くてよかったよかった。
さて、早いものでもう一週間がたちました。
今週は、体育指導書作りのワークショップがあって大変だったなぁ~
朝は6時おきとか・・・
でもすっごい勉強になりました

もっと勉強しなきゃな~~

会場はこんな感じ
日本からも何人か先生が来られていてそれぞれ指導・アドバイスしていました。
カンボジアの先生(教育省の人、たぶん)が指導案作って説明して、実際に授業やって・・・っていう流れを低学年・中学年・高学年でやりました。
いかんせんクメール語だから何いってるからとかはわからなかったけど、カンボジアの小学生を見れたしね!次は交流してみたいなぁ~

カンボジアの子どもたちは日本の同年代より少し小さめでした。幼くってかわいい~笑 日本の子どももかわいいけどね!笑

2年生

授業中~
オリンピックスタジアムってところでやったんだけど
人がたくさん!みんなスポーツやってる

日本ではなかなか見られない光景やな~
やっぱり人気なのはサッカー。子どもから大人までやってます。ボールはサッカーボールじゃなくてタイかどっかの競技のボールを使ってました。大きさはハンドボールくらいかな。意外と硬かったのに平気ではだしでやってました。。。

オリンピックスタジアム

サッカーをする子どもたち

外でもサッカー。こっちあサッカーボール使ってます
サッカーみてたら見事ゴール!ゴールした子らがダンス(?)踊り始めました!笑 カメラ構えたらちょっと照れくさそうにしてました。。。笑 写真撮れず!残念><
あと、体育館の中ではボクシング!生ではじめてみた~
みんな細マッチョ

コーチらしき人いかついのなんの。こわー
大会っぽい感じやったけど普通にフリーではいれました。結構見てる人多かったよ~
なんかお祭りっぽい感じの音楽も流れてたな

人いっぱい~

やってます
他にも障がい者バレーの人たちも練習してました。こっちは欧米人。
なんかワールドカップがある??らしい。旗がぶらさげてあったし。。。

バレー
んでまぁ3日目に風邪を引いてしまって。。その前日に、日本語も話せる現地スタッフのCさんが緊急手術とまぁ大変なことになってそれでなくても大変やったのに・・・なさけないっすなぁ~
その日は一日休みもらってずっと寝てました。こんな日に限ってずっと停電してやんの。。扇風機もつけれずあつかった・・・
この日は現時点で一番最悪な日やな~
風邪でしんどい上に、ケータイのプリペイドカードが今日までやってチャージ分買いに行ったら間違えてしまうし
洗濯してたらゴキブリ見ちゃうし、部屋の中にヤモリ出現して、ほったらかしにしてたらベッドの中に入ってきやがったし・・・
やれやれ(´・ω・`)
そんなこんなで迎えた最終日は6年生の授業。
6年生になるとさすがに大きな子もいるけど2年生と間違えそうなくらい小さいこもいました。カンボジアは留年もあるし、必ずしも6歳で小学校に入るわけじゃないから年齢がバラバラってのがよくあるらしいです。

6年生
人の前を通るときにちゃんとかがんで通るし、目があったときはめっちゃスマイルで返してくれるし、、、いい子たち!!
日本の小学生より純粋な気がします・・・笑
授業は跳び箱をやってたけど、まぁ生まれてはじめてみるもんなわけで。
跳ぶってよりジャンプして飛び越える子が結構いました。先生も気づいてるとは思うけどスルー・・・
先生たちもやったことないから仕方ないっちゃ仕方ない。。まだまだ課題はたくさんです。
でも、みんな運動神経はいい印象やったな~高飛びのクラス(各学年2クラス来て、別の授業をしてました)も結構高いの跳んでるこもいたし。。。
普段から運動してるからなのかな~

上手に跳びます
そういえば、2年生の子も6年生の子も、靴を脱いでいました
やっぱ裸足のほうがやりやすい慣れてるんだろうなぁ

脱いだ靴はちゃんと一箇所にまとめてます(これは2年生)

こどもたちありがとう
そんなこんなでワークショップも終わり、日本から来た先生方を送りに空港へ・・・その前にお土産を見に。
セントラルマーケット。建物が超立派!フランスの支援で建てられたそうです。
売っているものは基本的にロシアンマーケットと変わらなかったけど、宝石はめちゃめちゃ売ってた!宝石の原産地だからね~まぁ市場に並んでるのは偽者だろうけどww

セントラルマーケット
あと虫も売ってました。。。いや~グロい

佃煮みたいな感じなのかな?中国人っぽい人が取り囲んでました。食べたかどうか不明。

おえ

クモ・・・

タガメ・・・ゴキブリにみえるww
人が集まるところには、、、物乞いの人たちもいるわけで。
子連れ(*)のおばあちゃん、幼い兄妹、、、こっち来てから何回かみたけど中々慣れません。
*子連れの場合は「レンタルチルドレン」といって、その辺の子を抱いて同情を買おうとする人たちもいるそうです。お金あげたいけど、まず自分自身に余裕がないし、仮にあってもあげればそれでいいって物でもないし。。。
カンボジアにはゴミ山で暮らす子どもたちもいるらしいし本当に貧富の差が激しい国のよう。
なんかそういう現実を目の当たりにすると、ほんとに世の中、社会って不平等やなと思います。
レクサスとか高級車に乗ってる人たちが道路はしってるすぐ傍では、今日の生活すらわからない物乞いの人たちが暮らしてる。かといって自分に何ができるか・・・うーん・・・
なんて思いながら、一週間ちょっと前に降り立ったプノンペン国際空港に到着。
何気にちゃんと見るのは初めてなのです。
まぁ、、ちっさwww
でも人は結構たくさんいてにぎわってました。
ついこないだ降り立った空港から日本へ帰っていく先生をみてなんともなんとも・・・
帰りたくはなってません。笑

まだ人は少ない

こんな感じ
そういえば、空港までの道で有料道路がありました。といっても高速道路じゃなくてただの有料道路。
しかもバイクは料金所の脇通り抜けていくから無料やし、結局混雑することには変わりません。なぞの有料道路でした。。
あと牛!牛が車(自動車じゃないよ)をひいて道路を歩いてました。
牛っていっても白黒の日本人のイメージのあの牛じゃなくて、真っ白ではじめ牛かどうかわからんような牛でしたww
乳牛でも食用でもなく労働力としての牛なので、痩せてるしまぁブサイクでした。
突然のことだったので写真は撮り損ねたけど結構見れるらしいのでまた次の機会に。。
地方から焼き物(?)を売りにきているらしいです!
そんなこんなでワークショップは無事に終わりました!
ちゃんちゃん!
<おまけ>

いぬ。どっかの家の番犬だと思う。基本放し飼い。

事務所の門(右側)これがスタンダートです。。。

「シクロ」人力車みたいな感じ~運転手はおじいちゃんが多い・・・

果物の皮っぽいのがいっぱい捨てられてる

先生たちが泊まったホテル!超豪華!

うまく撮れんかった・・・月はどこでみてもきれい

今更ながらトゥクトゥク。大きいサイズかな??
ほぼ一週間分の更新でなかなか全部は載せれんなぁ。。
てか一括して画像だけあげれるところないかなぁ・・・